こんにちは。
お父さんアフィリエイター、
はまぞふです。
Alpha WPテーマがバージョンアップされましたので、
このブログもアップデートをしたところ、
最初のページに表示していた各記事のコメント数が消えてしまいました。
子テーマを作らずに、親テーマに直接カスタマイズをしていたからですね。
な~んだ、お父さんも僕とおんなじ事をしていたんだね^^

まったく・・・だめねぇ~

はは・・、めんぼくない。

子テーマの使い方は、コチラの記事でご紹介しました。
Alphaの速度が改善!ついでに子テーマの使い方も学んでおこう!
今回は、「Alphaで、最初のページにコメント数を表示する方法」を
ご紹介しますね。
は~い。

おねがいしま~す。

Alpha WPテーマでコメント数を表示する方法は?
まず、以前の記事で、「Stinger5でコメント数を表示する方法」をご紹介しました。今回追記するコードも、同じものを使うので、参考にしてくださいね。
Stinger5 でもコメント数を表示したい!!
こんなコードです。
1 | コメントはこちら <a href= "<?php comments_link(); ?>" ><?php comments_number( '(0)' , '(1)' , '(%)' ); ?></a> |
まずは、自分が使っている最初のページのレイアウトを確認しておこう。
ダッシュボードから
オプション→オプションを選択。
コンテンツのレイアウトからフロントページで、
リスト型(全文)
リスト型(概要)
カード型(概要)
カード型(タイトル)
どれを使っているのか確認しておこう。

次に、カスタマイズするphpファイルを、親テーマから子テーマにコピーします。
カスタマイズするファイルは、”content-index.php”です。
※Alphaバージョン1の場合はファイル名が異なりますので注意してくださいね。
コピーの方法がわからなければ、ココで確認しておこう!
FTPソフトを使って、自分のPCにダウンロードしてから、子テーマフォルダへアップロードする方法がやりやすいよ。


親テーマと子テーマのフォルダを確認しておこう。

親テーマのcontent-index.phpを自分のパソコンへコピー。

コピーしたファイルを子テーマのフォルダへアップロード。
ダッシュボードから外観→テーマの編集で編集するテーマを選択から
Alpha Childを選択。
テーマファイルにcontent-index.phpが増えているので、選択して編集をしよう。

編集画面にレイアウトの名前が書かれているので、
この中から、
リスト型(全文)
リスト型(概要)
カード型(概要)
カード型(タイトル)
自分が使っているレイアウトの名前を検索しよう。

僕が使っているレイアウトは「リスト型(概要)」なので、この位置ですね。

探した位置から下の方を見ていくと、
1 | <span class = "entry-meta-item category" ><?php the_category( ' • ' ); ?></span> |
こういうコードがあるので、
この後に、「コメントはこちら~」の以下のコードを追加します。
1 | コメントはこちら <a href= "<?php comments_link(); ?>" ><?php comments_number( '(0)' , '(1)' , '(%)' ); ?></a> |

ここまで変更したら、「ファイルを更新」をクリックして、実際に表示されるか確認しよう。
OK~。ちゃんと表示されたよ。

意外と簡単なのね。

どこを変更すればいいかわかれば、後は、難しくないね。
これで、Alphaがバージョンアップしてもカスタマイズした内容は消えないよ。

まとめ
それじゃまとめるよ~
まず、親テーマから子テーマへ「content-index.php」をコピーする。
で、content-index.phpを編集すればいいんだよね。

そうだね。追加するコードと、追加する位置を間違わなければ、最初のページにコメント数が表示されるよ。

これって、どこに追加するか迷うよね。

まーね。
コメント数を表示するコードは、ネットを探せば出てくるけど、Alphaテーマのどこにコードを入れれば、最初のページにコメント数が表示されるかなんて、どこにも載ってないからね。
実際に僕は、content-index.phpのコードを見ながら、
「<footer …>~</footer>の間で、日付の次で、カテゴリーがあって、このアタリかな・・・」
って、目星をつけながらやったからね。
何回か失敗したけど、上手くいったよ。

なるほどね。ワタチもやってみよ~っと。

うん、がんばってね~

コードのどこに入れれば良いのか、最初はわからないと思います。
でも、いろいろといじっていくうちに、コツをつかんできますよ。
いじりすぎて、修復が出来なくなっても、子テーマなので、また、親テーマからファイルをコピーすればいいだけですから、安心ですね。
ちなみに、Alphaには「カスタマイズサポート会員」というサービスがあります。
カスタマイズサポート会員になると、
より細かいカスタマイズについてのサポートを受けられるので、
「細かいカスタマイズをガッツリやりたいんだけど、
どうすれいいかわからないよ~」
という方には、ピッタリなサービスです。
一度考えてみて下さいね^^
※カスタマイズサポート会員は月額の有料サービスです。
簡単なカスタマイズのご相談であれば、僕も答えられる範囲で考えていきますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
↓お問い合わせは、こちらをクリック

「コメント数を表示してみよう~!」と思った方、ぽちっとお願いします^^
